つり 仕掛け|フッ素加工のツリバリで強靭な顎を貫く

2018年9月6日

釣りの仕掛けというものは、できれば自作をしたいと思うのが、本当の釣り好きだと思います。

私も以前は必ずと言って良い程、仕掛けは自作をしていました。

サビキなんかも、スキンのゴムを買ってきて、自作をしていましたっけ。

でも、自作をすると、その分高くついてしまうんですよね。

サビキなんかとんでもないですよ。

手間の割には、使った後は殆ど使い捨てなので、全然作る意味がないんですよね。

でも、何で自作をするかというと、私の場合は、全て自分が納得したもので作りたかったからなんです。

市販のサビキなんか、どのようなハリスを使っているかわからないじゃないですか?

お値段お高めのフロロカーボンハリスで作りたいんですよ。

でも、最近は使い捨てのサビキなんか、手間暇かけて一生懸命作ってられるか!!という気になってきてしまったんですよ。

勿論、磯釣り仕掛けのようなシンプルにハリスと釣りバリを結ぶだけのような仕掛けは当然自作しますよ!!

逆にそのような、シンプルな仕掛けが売っているのかは定かではありませんが、恐らくそのような仕掛けも売っているのでしょうね。

世の中、釣りバリが結べないという人もいるでしょうから。

 

最近、フッ素加工の釣りバリという言葉を耳にしました。

フッ素加工の釣りバリは、強靭な魚の顎に突き刺さるということですが、このハリの出現により、鯛ラバで合わせを入れても大丈夫になったと訊きます。

鯛ラバは、メジャーになってきた当時は、絶対に合わせを入れてはいけない釣りで、鯛が食い付いても、向こうからハリがかりするまでは、ひたすら巻くという、向こう合わせの釣りだったんです。

途中で合わせても、大真鯛の強靭な顎には貫通できないので、そのままバレテしまう確率が高かったんです。

私は、鯛ラバではないのですが、ひとつテンヤでこのような経験をしたことがありました。

アタリを感じたので、思い切り合わせたのですが、物凄い手ごたえだったので、恐らく70cm、80cm位の真鯛には間違いないと思います。

しばらくやり取りを続けていたのですが、最終的にはハリが外れてしまいました。

大真鯛は、顎が強靭なため、中々貫通させることが難しいんですよ。

フッ素加工の釣りバリは、強靭な顎を貫通させるということなので、是非ともひとつテンヤ真鯛で試してみようと思います。

勿論、鯛ラバでも、フッ素加工の釣りバリで、遊動鯛ラバキャスティングで合わせを入れて、やってみようと思います。

もし、使い勝手が良ければ、全部フッ素加工にしようと思っています。

フッ素加工の釣りバリは、ダイワでは「SaqSas(サクサス)」とか言って、2011年には発売されていたようですね。

シマノでは、出ていないのでしょうか?

 

 

 

 

スポンサーリンク