釣り 潮見表|もっと「潮汐(ちょうせき)」や「まずめ」を意識する

海釣りをする時、殆どの人は潮見表で、今日の潮の状態を確認してから釣りに向かうと思います。

うっかり潮見表を観るのを忘れた時は、スマホ等で調べているんじゃないですか?

私も皆さんと同様に、前日に翌日の潮の状態を観てから釣りに向かいます。

私は、常に上州屋やキャスティングでもらった潮見表を釣り道具入れに入れているので、わからない時はそれで確認をしています。

確認をするのは、本日の潮の状態と、満潮・干潮の時刻です。

でも、どの状態の潮が一番良いのかってわかりますか?

大潮・中潮・小潮・若潮・長潮ってあるじゃないですか?

それぞれの読みとか意味って知っていますか?

私は、適当に読んでいましたが、当たっていました。

潮汐(ちょうせき)

他の天体の潮汐力により、天体の表面などが上下する現象

・大潮(おおしお)

干満の差が最大となる潮汐の状態。

・中潮(なかしお)

大潮小潮の間にある潮。

・小潮(こしお)

干満の差が最小となる潮汐の状態。

・若潮(わかしお)

 小潮翌日から潮の干満の差が大きくなること。

・長潮(ながしお)

干満の差が小さい潮。

と、なるようです。

魚釣りにとって、一番良いのは、大潮だと思いがちですよね?

私は最初、「大潮」が一番潮の流れが良いものだと思っていました。

でも、実際に釣りをしてみて、大潮の時に良い思いをしたことが、あまり無いんですよ。

大潮の時は、潮の流れが速くて釣り辛いというのが、率直な感想です。

波も大きく、かぶることもあるという印象が強いです。

私的には、小潮が一番釣りがし易く、潮も丁度良いような印象を受けるのですが、実際にはどうなのか、考えたことがありません。

中潮もまずまず、大潮よりは釣り易く、小潮よりは釣り辛いというイメージがあります。

でも、中潮はまずまず好きな方です。

 

それと、干満の差があるじゃないですか?

人によっては、上げ8分が良いとか、下げ3分が良いと言う人がいますが、私は特にその印象は無いんですよ。

私が印象に残っているのは、上げ一杯の潮止まり寸前にはよく釣れるというイメージを持っています。

でも、その他は特に印象には残っていないんですよね~。

 

後、朝まずめ、夕まずめでも、そんなに良い思いをしたことが無いんですよ。

前は、よく夜中の3時頃から釣りを始めていた時期もありましたが、あまり良い思いをしたことがないことと、歳をとってきたので、寒いのが嫌になったりで、せいぜい5時頃から釣りを開始するようになってきました。

朝まずめ・夕まずめ

朝まずめ

早朝薄明かりの中で釣りをすること。

夕まずめ

夕暮れ時の薄闇の中で釣りをすること。

なのだそうです。

最近は、夕方の5時頃になると、釣りを終了してしまうので、チャンスと言われている夕まずめの釣りをしていないから、良い思いをしていないのでしょうか?

言葉の意味からして、暗くなりかけていないと、朝まずめ・夕まずめには達していないということのようですね。

これからは、もう少し潮汐やまずめを意識して、釣果の研究をしていこうと思いました。

スポンサーリンク