アジ釣り| 東京湾の船つりタックル

2018年9月5日

私は、アジ釣りが大好きです。

勿論、釣りもそうですが、美味しいアジを食べることが大好きなんです。

東京湾のアジは、美味しいことで有名です。

昔はよく、アジ釣りの乗り合いに行きました。

でも、最近は、全然アジ釣りの乗り合いには行かなくなりました。

東京湾のアジ釣りは、ビシ釣りが主流です。

そのビシも、120号とか、150号のビシを使うんですよ。

水深は、正味50m前後?

大体それ以下なのですが、潮がとても速くて、これ位の重さが無いと、お祭りをしてしまうんです。

150号のオモリを付けても、仕掛けは思い切りナナメに入ったりするので、最低限、これ位の重さが必要になるんです。

ビシなので、当然コマセはイワシのミンチ。

付けエサは、ウィリーを使うので、そのままエサを付けないでやったり、ウィリーのハリに赤タンを付けたり、青イソメをつけたりします。

その時の状況で、良さそうなエサを見つけます。

でもね、私が気に食わないのは、何で正味30cmそこそこのアジに150号などというビシを使わなければならないのか?っていう話ですよ。

当然、釣り自体の面白みは半減するんですよ。

アジの引きに150号のオモリの重さと、潮の抵抗が加算されて楽しむ引き味なんか、面白くも何ともないと思いませんか?

50mの深さなら、マイボートなら30号のオモリを付けて、小さなコマセカゴにサビキ仕掛けて充分釣ることができるんです。

ショットガンでアジを釣る場合は、コマセカゴを付けない分、20号もあれば充分なんです。

 

後、乗り合いというのは、全然知らない人と隣同士で釣りをするので、時にはマナーが悪い客が乗っている場合があるんですよ。

先ほども言いましたが、東京湾は物凄く潮が速いところがあり、仕掛けが斜めに入って行ってしまうんです。

私の釣り仲間は、そのような時、仕掛けが流れて行く方向の反対側に軽く投げて、仕掛けを落とす途中でも、一揆に落とさずにサミングをしながら落とすのですが、マナーが悪い客は、船首から船尾に向かって、思い切り仕掛けが斜めに入っているにも関わらず、一切お構いなしで、そのまま仕掛けを落とし込んだりするんです。

何回も何回もお祭りをしながら、ある時は、船首の人の仕掛けが邪魔をして、アジをタモに入れる直前にバレテしまったり、ある時は、魚がかかって、電動を巻いている最中、船首の人がタモで自分の魚を船尾にまできて回収しにきたりと、むちゃくちゃな時があったんです。

何回邪魔をされたかわかりません。

潮が速いので、仕方がないのかもしれませんが、それだったら私たちがここまで怒らないようなケアをして欲しかったです。

だから、もう乗り合いのアジ釣りは御免なんですよ。

でも、これからアジの乗り合いに挑戦してみようと思う人は、釣り宿にビシの重さは何号にすればいいかを確認すれば良いと思います。

竿は勿論、ビシ竿とリールは電動、手巻きどちらでもOKです。

PEの太さまではあまりうるさくないと思いますが、常識的には5号、6号というところですか。

4号でも全然問題はないでしょう。

仕掛けはウィリー、船宿にも置いていると思いますが、そちらも確認しておいた方がいいでしょう。

 

 

スポンサーリンク